約8割が「1億円もらっても自分のPCを他人に使われたくない」と回答(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

約8割が「1億円もらっても自分のPCを他人に使われたくない」と回答(シマンテック)

シマンテックは、日本人のインターネット依存、個人情報の重要性、インターネットセキュリティに対する理解などについて実施した調査の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社シマンテックは3月29日、日本人のインターネット依存、個人情報の重要性、インターネットセキュリティに対する理解などについて実施した調査の結果を発表した。なお、調査時期や方法、回答者数、属性などは公開されていない。調査結果によると、日本人は平均して週に49時間インターネットを利用しており(起きている時間の3分の1以上)、ほぼ全員(90%)がインターネット上でメールをチェックしている一方、Webの閲覧(週13.2時間)やソーシャルネットワーク上の交流(週6.8時間)に多くの時間を費やしている。

回答者の19%が「インターネットがなかったら3時間以内に禁断症状を覚えるだろう」と回答するなど依存性の高さを認識しており、それだけにネット犯罪や脅威に対する基本的な知識および保護の必要性への理解は比較的高いという結果となった。また10人中8人近くが「見知らぬ人に自分のPCにアクセスされるくらいなら1億円をあきらめる」と回答した。最も価値のある情報として金融関係情報(38%)や個人情報(28%)を挙げている反面で、27%はバックアップを実施しておらず、約8割が基本的なウイルス対策製品で十分と答えている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop