震災時の交通規制について説明した各国語のチラシを公開(警視庁) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

震災時の交通規制について説明した各国語のチラシを公開(警視庁)

 警視庁(交通規制課)は9日、首都圏において震災(震度6弱以上)が発生した場合の交通規制について説明した各国語のチラシを公開した。

製品・サービス・業界動向 ダイジェストニュース
チラシ「大震災(震度6弱以上)発生時における交通規制」
チラシ「大震災(震度6弱以上)発生時における交通規制」 全 5 枚 拡大写真
 警視庁(交通規制課)は9日、首都圏において震災(震度6弱以上)が発生した場合の交通規制について説明した各国語のチラシを公開した。

 首都圏で大震災が発生した場合、東京においては、第一次交通規制(大震災発生直後から)および第二次交通規制(被害状況を確認した後)が行われることになっている。これらの交通規制については、チラシ(PDFファイル)が従来より公開されていたが、今回、英語版・韓国語版・中国語版がそれぞれ新たに公開された。

 ちなみに、第一次交通規制では、環状7号線から都心への交通禁止、高速道路などの緊急自動車(消防、警察、自衛隊など)専用化、第二次交通規制では、各道路の専用化の拡大などが行われることとなっている。首都直下地震の可能性が高まりつつある現在、この機会に改めて、交通規制について確認しておくことをお勧めしたい。

首都圏で大地震発生、交通規制はどうなる?……警視庁、日・英・韓・中の各国語チラシPDFを公開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop