中小企業のサイバー攻撃対策で協業、サーバ向け脆弱性対策サービスを提供(トレンドマイクロ、大塚商会) | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

中小企業のサイバー攻撃対策で協業、サーバ向け脆弱性対策サービスを提供(トレンドマイクロ、大塚商会)

トレンドマイクロと大塚商会は、中小企業のサイバー攻撃対策で協業した。この協業により大塚商会は「サーバプロテクションサービス」の提供を開始する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロ株式会社と株式会社大塚商会は4月9日、中小企業のサイバー攻撃対策で協業したと発表した。この協業によって大塚商会は、標的型攻撃などサーバの脆弱性を悪用する攻撃や不正プログラムの感染からユーザのサーバを保護するASP「サーバプロテクションサービス」を5月22日より提供を開始する。本サービスは、トレンドマイクロの総合サーバセキュリティソフト「Trend Micro Deep Security」(Deep Security)のエージェントをユーザのサーバに提供し、Deep Securityの管理サーバは大塚商会のデータセンターで安全に運用管理される。

脆弱性対策の「仮想パッチモデル」、不正プログラム感染を防止する「ウイルス対策モデル」および、2つのモデルをセットにした「フルモデル」の3種類を用意した。価格はフルモデルが年額123,000円、仮想パッチモデルが年額80,400円、ウイルス対策モデルが年額42,960円(すべて1サーバあたり)。24時間365日稼働しているサーバや、セキュリティパッチ適用によるアプリケーションへの影響を考慮してすぐにセキュリティパッチの適用ができないサーバなどのセキュリティを強化する。両社は今後、ハードウェアと組合せたパッケージソリューションや、ネットワークも含めたソリューションなど、中堅中小企業のサイバー攻撃対策に求められるセキュリティをユーザが簡単に利用しやすい形態で提供していくという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop