ロンドンオリンピックに便乗したスパムメールを確認、マルウェア添付も(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

ロンドンオリンピックに便乗したスパムメールを確認、マルウェア添付も(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロのTrendLabsは、4月3日にロンドンオリンピックに便乗したスパムメールを確認した。スポーツのイベントや大会の人気に便乗する手口は、過去においてもサイバー犯罪者の常とう手段と化している。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は4月6日、同社TrendLabsが4月3日にロンドンオリンピックに便乗したスパムメールを確認したとブログで発表した。スポーツのイベントや大会の人気に便乗する手口は、過去においてもサイバー犯罪者の常とう手段と化している。英国ロンドンで開催される「第30回夏季オリンピック(ロンドンオリンピック)」は7月28日から8月12日までで、開催まであと数か月に迫っている。

今回確認されたスパムメールは、オリンピックへの高い関心を持つ人々に付け込んだもの。英国のクレジット会社「Visa Golden Space」から送信したように偽装されており、メール本文内に記載されているリンクをクリックすると、VISAカード主催の同オリンピック観戦旅行パックが当選する抽選に参加できると装っていた。もちろん、このような抽選は存在しない。また上記スパムメールに続き、トレンドラボは「Early Check-In 2012 London Olympics.doc」という添付ファイルを確認した。このファイルは、「リッチテキスト形式(RTF)のスタックバッファオーバーフローの脆弱性」である脆弱性「CVE-2010-3333」を悪用するもの。同社製品では「TROJ_ARTIEF.XPL」として検知する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop