Webサイトに埋め込んで表示する脆弱性情報ツール「icat」を公開(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

Webサイトに埋め込んで表示する脆弱性情報ツール「icat」を公開(IPA)

IPAは、サイバー攻撃のより一層の問題の周知と対策促進を目的に、IPAが公開した注意喚起情報をリアルタイムに配信する「サイバーセキュリティ注意喚起サービスicat」を公開した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月24日、サイバー攻撃のより一層の問題の周知と対策促進を目的に、IPAが公開した注意喚起情報をリアルタイムに配信する「サイバーセキュリティ注意喚起サービスicat」を公開したと発表した。本サービスは、協力組織のWebサイトと連携し、IPAのサーバーセキュリティの注意喚起(脆弱性情報)を広く、即時に発信するもの。

WebサイトにHTMLタグを埋め込むことで、IPAから発信する緊急対策情報をリアルタイムに同期できる。重要な注意喚起についてはオレンジ色の背景色で強調する。また、MyJVNバージョンチェッカの簡易機能として、icatをブラウザに表示する際に利用しているAdobe Flash Playerのバージョンチェックする。古いバージョンを利用している場合には、メッセージが表示される。IPAでは、icatによる情報発信に協力するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

    約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop