不正アクセス禁止法を一部改正、フィッシング対策も強化(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.31(金)

不正アクセス禁止法を一部改正、フィッシング対策も強化(警察庁)

警察庁が発表した「不正アクセス行為の禁止等に関する法律の一部を改正する法律の概要」によると、識別符号の不正流通の防止として、不正アクセス目的に他人のログイン情報などを取得する行為を禁止するとともに、違反者を処罰するとしている。

製品・サービス・業界動向 業界動向
警察庁は4月27日、不正アクセス禁止法の一部改正等について発表した。「不正アクセス行為の禁止等に関する法律の一部を改正する法律の概要」によると、識別符号の不正流通の防止として、不正アクセス目的に他人のログイン情報などを取得する行為を禁止するとともに、違反者を処罰するとしている。また、アクセス管理者になりすまし、その他アクセス管理者であると誤認させてログイン情報などを入力させたり、メールを送信する行為も処罰対象となった。

これにより、銀行などのログイン情報を入力させようとするフィッシングサイトやフィッシングメールも不正アクセス禁止法の対象となった。改正ではこのほか、都道府県公安委員会による啓発及び知識の普及や、アクセス管理者による防御措置を支援する団体に対する援助、不正アクセス行為等に係る罰則の法定刑の引上げなども適用される。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. Proofpoint Blog 52回「CISO の本音に迫る:プルーフポイント 2025 Voice of the CISOレポートの主な知見」

    Proofpoint Blog 52回「CISO の本音に迫る:プルーフポイント 2025 Voice of the CISOレポートの主な知見」

  5. 作業服通販サイトに不正アクセス、12,630 件のカード情報が漏えい

    作業服通販サイトに不正アクセス、12,630 件のカード情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop