Androidマルウェアのトップ5を発表、情報漏えいや課金などの悪質なものも(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Androidマルウェアのトップ5を発表、情報漏えいや課金などの悪質なものも(ソフォス)

ソフォスは、無償アプリで検出されたAndroidマルウェアのトップ5を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
ソフォス株式会社は6月18日、無償アプリで検出されたAndroidマルウェアのトップ5を発表した。なお、本ニュースは同社の英本社による「Naked Security」サイトに掲載された記事を翻訳したもの。同社のAndroid向け無償ウイルス対策アプリ「Sophos Mobile Security for Android」で検出された、Android携帯やタブレットを標的としたマルウェアの状況は以下の通り。

1位:Andr/PJApps-C(63.4%)
2位:Andr/BBridge-A(8.8%)
3位:Andr/Generic-S(6.1%)
4位:Andr/BatteryD-A(4.0%)
5位:Andr/DrSheep-A(2.6%)

特に2位となった「Andr/BBridge-A」は、アクセス権のないユーザにアクセス権を与え、Androidデバイスに悪意あるアプリをインストールする。HTTPを使用して、リモートサーバを経由しID情報などを盗み出して送信する。SMSメッセージの送信や盗聴も可能なため、モバイルデバイスの所有者に課金をされてしまう可能性がある。実際に、有料サービスの契約確認画面が表示されず、知らないうちに課金されてしまうケースもあるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop