2012年7月の詐欺被害はほぼ横ばい、被害総額は前月に続き高水準(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.30(木)

2012年7月の詐欺被害はほぼ横ばい、被害総額は前月に続き高水準(警察庁)

警察庁は、2012年7月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
警察庁は8月23日、2012年7月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。これによると、7月の振り込め詐欺の認知件数は535件で、このうち498件が既遂、被害総額(既遂のみ)は13億9,078万円、検挙件数は127件、検挙人員は66名と、前月とほぼ同水準となった。オレオレ詐欺では、認知件数が321件、このうち292件が既遂、被害総額は9億8,433万円、検挙件数は87件、検挙人員は55名と、こちらもほぼ同水準となっている。

架空請求詐欺の認知件数は74件で、このうち67件が既遂、被害総額は2億2,187万円、検挙件数は11件、検挙人員は10名と、被害総額が増加した。形態別で見ると、「有料サイト利用料金等名目」が27件で最も多かった。このほか融資保証金詐欺が46件で被害総額1億236万円、還付金等詐欺が94件で被害総額8,223万円などとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. NITTAN - GSX:ランサムウェア攻撃対応 実例インタビュー

    NITTAN - GSX:ランサムウェア攻撃対応 実例インタビューPR

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop