理化学研究所を騙る標的型メール攻撃を確認、文面を公開(理化学研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

理化学研究所を騙る標的型メール攻撃を確認、文面を公開(理化学研究所)

理化学研究所は、同研究所の計算科学研究機構を騙った標的型メール攻撃を8月下旬から確認しているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
理化学研究所 計算科学研究機構を騙った標的型メール。「The K computer Day 招待状.doc」というファイルが添付されていた。
理化学研究所 計算科学研究機構を騙った標的型メール。「The K computer Day 招待状.doc」というファイルが添付されていた。 全 1 枚 拡大写真
独立行政法人 理化学研究所は8月30日、同研究所の計算科学研究機構を騙った標的型メール攻撃を8月下旬から確認しているとして、注意喚起を発表した。このメールは、同研究機構との共催でイタリア パヴィーア大学で開催するイベントの招待を装った日本語のもので、「The K computer Day 開催知らせ」という件名が確認されている。

文面は同イベントのお知らせという内容になっているが、メールに添付される「The K computer Day 招待状.doc」というファイルを開くと、不正プログラムが起動し、意図しない通信を海外サーバに対して行い、PC内部の情報を外部に送信する恐れがあるとしている。同研究機構では、このようなファイルを添付したメールを送信していないため、同様の不審なメールを受信した際には添付ファイルを開かないよう、注意を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop