「生体認証導入・運用の手引き」など公開(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

「生体認証導入・運用の手引き」など公開(IPA)

IPA 技術本部 セキュリティセンターは、生体認証の利用促進に向けた「生体認証導入・運用の手引き」などを公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部 セキュリティセンターは2月4日、生体認証の利用促進に向けた「生体認証導入・運用の手引き」などを公開した。公開されたのは、IPAが2012年7月からバイオメトリクス・セキュリティ研究会」を実施し、生体認証の利用事例とその利用におけるポイントをまとめた「生体認証導入・運用の手引き」と、国内外における生体認証の技術・利用動向を調査した「2012年度 バイオメトリクス・セキュリティに関する調査」報告書。

生体認証導入・運用の手引きでは、「生体認証導入・運用の為のガイドライン」から、生体認証の導入時に検討すべき事項や生体認証システムを運用していくための手順などを再構成している。また、「生体認証システムの導入・運用事例集」に掲載されている8件の事例の追跡調査と、新たな4件の利用事例について調査を追加し、14件の生体認証利用事例をについて紹介している。2012年度 バイオメトリクス・セキュリティに関する調査では、生体情報の集約管理に向けた情報保護技術の開発や、生体情報を運用するための仕組みが必要であること。また、海外においてDNA認証が製品化され実用段階に入ったことや、より実社会での利用に適した顔認証の検討が進んでいるといった最新動向などをまとめている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop