2013年2月の月例パッチについてリスク評価を公開(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.31(金)

2013年2月の月例パッチについてリスク評価を公開(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、「Security Research&Defense」ブログの「Assessing risk for the February 2013 security updates」記事の翻訳版として、2013年2月に公開したセキュリティ更新プログラムに関するリスク評価をブログで公開した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
日本マイクロソフト株式会社は2月20日、「Security Research&Defense」ブログの「Assessing risk for the February 2013 security updates(2月12日公開)」記事の翻訳版として、2013年2月に公開したセキュリティ更新プログラムに関するリスク評価をブログで公開した。ブログでは、セキュリティ情報ごとに「最も起こりうる攻撃方法」「セキュリティ情報最大深刻度」「最大悪用可能性指標」「公開 30 日以内の影響」「プラットフォーム緩和策、および特記事項」を表にまとめている。

これによると、30日以内に悪用コードが作成される可能性のあるセキュリティ情報として、「MS13-010」「MS13-009」「MS13-020」「MS13-011」「MS13-017」「MS13-013」を挙げている。一方で「MS13-012」「MS13-016」「MS13-019」は悪用コードを作成することが困難としている。同社ではこの情報を、ユーザの環境に最適な更新プログラムの適用優先順位の決定が行えるよう活用して欲しいとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

    Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

  2. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  3. 差出人不明の郵便「駅のトイレで病院の封筒に入ったUSBを拾得し 個人情報が含まれていた」

    差出人不明の郵便「駅のトイレで病院の封筒に入ったUSBを拾得し 個人情報が含まれていた」

  4. 京都の中高一貫校にランサムウェア攻撃

    京都の中高一貫校にランサムウェア攻撃

  5. ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

    ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop