「Google Play」上でワンクリックウェアを複数確認、注意を呼びかけ(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「Google Play」上でワンクリックウェアを複数確認、注意を呼びかけ(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、複数のワンクリック詐欺ソフト(ワンクリウェア)が、Android向け正規マーケットである「Google Play」上で公開されていることを確認したとブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
問題のワンクリウェアは正規Androidアプリ配布サイトであるGoogle Play上で配布されていた
問題のワンクリウェアは正規Androidアプリ配布サイトであるGoogle Play上で配布されていた 全 5 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は3月29日、複数のワンクリック詐欺ソフト(ワンクリウェア)が、Android向け正規マーケットである「Google Play」上で公開されていることを確認したとブログで発表した。ワンクリック詐欺」は、特に日本で多く見られるWeb上の不正請求詐欺手法。「ワンクリウェア」とは、ユーザをワンクリック詐欺サイトへ誘導するとともに、金銭の請求メッセージを継続して表示するなどの迷惑な活動を行う不正プログラム。

今回確認したAndroid向けワンクリウェアは、アダルト系無償アプリとして公開されていた。同社による調査時点では3種類のアプリの公開を確認しているが、すべて同一の開発者によるアプリであった。これらのアプリはどれも 2013年3月24日の公開となっており、現時点では100~500件のダウンロード数を確認した。また、「メディア&動画」カテゴリでは3月26日前後からダウンロードランキングに登場し、現在まで着実にランキングを上げていることも確認できたという。ユーザがこれらのアプリをインストールすると、アプリ上でアダルトサイトが表示される。このアダルトサイトは年齢認証のあと、不正請求の画面を表示する、典型的なワンクリック詐欺サイトであった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop