「Yahoo! JAPAN」に対し不正なアクセスを検知、ただちにプログラムを強制停止(ヤフー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Yahoo! JAPAN」に対し不正なアクセスを検知、ただちにプログラムを強制停止(ヤフー)

 ヤフーは4日、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を管理しているシステムに対し、不正なアクセスが検知されたことを発表した。情報が外部に送られる前に不正なプログラムは強制停止され、アクセスを遮断したとのこと。

脆弱性と脅威 脅威動向
「Yahoo! JAPAN」トップページ
「Yahoo! JAPAN」トップページ 全 1 枚 拡大写真
 ヤフーは4日、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を管理しているシステムに対し、不正なアクセスが検知されたことを発表した。情報が外部に送られる前に不正なプログラムは強制停止され、アクセスを遮断したとのこと。

 同社によると、4月2日21時10分ごろ、「Yahoo! JAPAN」のユーザー名、不可逆暗号化されたパスワード、登録メールアドレス、パスワードを忘れてしまった場合の再設定に必要な情報の一部を、不正に抽出しようとしているプログラムが作動していることが発見された。

 同社では、ただちにプログラムを強制停止させると同時に不正アクセスを遮断した。なお、不正プログラムを強制停止した時点で、約127万件のデータが抽出されたファイルが作成されていた。このファイルは外部に持ち出されていなかった。

 同社では、システムのセキュリティを一層強化して、同様の手口による不正なアクセスを防止する対策を実施したとしている。今後は、原因究明と再発防止に取り組む。

「Yahoo! JAPAN」サーバに対して不正アクセス

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop