ロシアのアンダーグラウンドコミュニティを確認、日本関連の情報に高値(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ロシアのアンダーグラウンドコミュニティを確認、日本関連の情報に高値(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、トレンドマイクロ・リージョナルトレンドラボ(RTL)がロシアのアンダーグラウンドコミュニティの存在を確認したと同社ブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
ドメイン売買スレッドの画面。jpドメインは他のドメインに比べ高額で取引されていることがわかる
ドメイン売買スレッドの画面。jpドメインは他のドメインに比べ高額で取引されていることがわかる 全 2 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は5月10日、トレンドマイクロ・リージョナルトレンドラボ(RTL)がロシアのアンダーグラウンドコミュニティの存在を確認したと同社ブログで発表した。これは、RTLによるさまざまな調査の過程で新たに確認したもの。発見したコミュニティ内では多くの不正取引が頻繁にやり取りされており、特に日本関連の情報に高値がついていることもわかった。海外ハッカーにとって、日本ブランドが大きな意味を持っているひとつの例であるとしている。

アンダーグラウンドコミュニティでの情報売買の実態では、ドメイン売買スレッドにおいて「.com」の7.99ドルに対し、日本の「.jp」は84.95ドルと非常に高額で取引されている。また、メールアドレスとそのパスワードを高額で買うことを記載したスレッドでは、特に「日本」「韓国」のアドレスを良い値で買い取ることが明記されている。同社では、日本ドメインが他の国々に比べ、信頼性が高く、攻撃に利用しやすいとみなされていることがわかるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop