【Interop 2013】端末の中を仮想的に分離し必要なアプリケーション、ビジネス領域のみを企業が管理(F5ネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

【Interop 2013】端末の中を仮想的に分離し必要なアプリケーション、ビジネス領域のみを企業が管理(F5ネットワークス)

 F5ネットワークスは、同社のBYODソリューションをBYOD 2.0として紹介していた。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
F5のステージ
F5のステージ 全 4 枚 拡大写真
 F5ネットワークスは、同社のBYODソリューションをBYOD 2.0として紹介していた。

 現状のBYOD 1.0は、個人で購入した端末をすべて企業の管理下に置くこと。これにより、ユーザーは数個の業務アプリケーションをスマートフォンで使う場合にも完全に管理されてしまい、転籍、転職の際には、個人所有であるにもかかわらず端末の中身が全部消えてしまうといった問題点が発生する。管理者にとっても、たとえば個人の写真など業務に関係のない部分に会社の帯域を使わなければならずコストがかかる。

 これに対して、BYOD 2.0は必要なアプリケーションのみ、ビジネス領域のみを管理するというもの。つまり端末の中を仮想的に分離してしまうものだ。これにより、会社の文書を個人端末にコピーしたりといったことを制御し、ガバナンスやセキュリティを保っていく。管理するには何らかの実装が必要になってくるが、目玉となっているのがアプリケーションをラップでくるむイメージの“Wrapper”機能だ。一方で、企業から非常に多くの要望がでていたというのが、アプリケーションストアだ。従来のアップルやGoogleなどのようなストアではなく、企業内のサーバにストアを立ててそこからアプリケーションを配信したいというニーズが多いという。同ソリューションでは、このニーズにも対応している。

【Interop 2013 Vol.63(動画)】個人端末をビジネスで利用するBYOD 2.0……F5が提案

《編集部@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop