小中学校教員向け、デジタル教材作成セミナー(音楽鑑賞振興財団) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

小中学校教員向け、デジタル教材作成セミナー(音楽鑑賞振興財団)

 音楽鑑賞振興財団は、小・中学校の教員を対象としたICT勉強会「デジタル教材を作ってみよう 入門編」を8月10日と9月23日、松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)で開催する。受講料は5,000円、要申込み。

製品・サービス・業界動向 ダイジェストニュース
けICT勉強会「デジタル教材を作ってみよう」昨年度の模様
けICT勉強会「デジタル教材を作ってみよう」昨年度の模様 全 2 枚 拡大写真
 音楽鑑賞振興財団は、小・中学校の教員を対象としたICT勉強会「デジタル教材を作ってみよう 入門編」を8月10日と9月23日、松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)で開催する。受講料は5,000円、要申込み。

 教育の情報化が進み、学校にも電子黒板やパソコンなどのICT機器が導入されつつある。これらの機器は、音楽科の学習にもおおいに活用できる可能性があるという。

 今回開催する勉強会では、ICT活用の考え方と音楽科での活用例を紹介。簡単なデジタル教材作成にチャレンジする、パソコン操作入門者向けの内容となっている。

 同財団ICT担当の林田壮平氏が講師となり、午前中は講義「教育の情報化と音楽科教育」を実施。午後は、音鑑「授業支援ツール」と、Windowsの基本的なソフトウェアを使用して、鑑賞指導用の簡単なデジタル教材作成方法を研修する。なお、本勉強会は教員免許更新講習(選択6時間)として受講できる。

 参加者はCD-ROMを読み込むことのできるWindows(XP、Vista、7)ノートパソコンの持参が必要。

◆デジタル教材を作ってみよう 入門編
日時:8月10日(土)、9月23日(月・祝)10:00~17:00
会場:松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)
対象:小学校・中学校の教員
定員:各回10名
受講料:5,000円
締切:8月10日開催分7月21日(日)、9月23日開催分9月8日(日)
※定員になり次第締め切り
応募方法:Webサイトより

音楽科教員向けICT勉強会「デジタル教材を作ってみよう」8/10、9/23

《水野 こずえ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop