ゲートウェイ型の標的型攻撃対策製品の新版を発表(FFRI) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ゲートウェイ型の標的型攻撃対策製品の新版を発表(FFRI)

FFRIは、ゲートウェイ型の標的型攻撃対策製品の新バージョン「FFR tabaru Version1.1」の出荷を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「FFR tabaru」の製品ページ
「FFR tabaru」の製品ページ 全 1 枚 拡大写真
株式会社FFRIは8月19日、ゲートウェイ型の標的型攻撃対策製品の新バージョン「FFR tabaru Version1.1」の出荷を同日より開始したと発表した。本製品は、FFR tabaruは、Web経由のサイバー攻撃を可視化し、防御できるゲートウェイ型の標的型攻撃対策製品。Webゲートウェイ上に仮想化技術を利用したサンドボックスを用意し、サンドボックス上でユーザがアクセスしたWebサイトを同じように閲覧することで、脆弱性攻撃やマルウェア感染の影響がないかを静的/動的に分析する。

脆弱性攻撃やマルウェアの検出には、エンドポイント型の標的型攻撃対策製品である「FFR yarai」のヒューリスティック検出エンジンが搭載されており、未知のサイバー脅威を高精度に検出する。悪性と判定したURLについては、Proxyサーバと連携することでアクセスを遮断することが可能。また、組織内部のユーザが閲覧したWebサイトのチェックだけでなく、あらかじめ指定したWebサイトの巡回機能もあり、Webサイト改ざんにより、マルウェアや不正なスクリプトが仕込まれていないかを巡回検査することも可能。今回のバージョンアップでは、C&C通信検知機能やBlackURLインポート機能を新たに追加するとともに、検出エンジンのアップデートとレポート・管理機能の強化を行っている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop