ユーザのAndroidデバイスをスキャンする広告モジュールを持つ偽アプリ(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ユーザのAndroidデバイスをスキャンする広告モジュールを持つ偽アプリ(マカフィー)

マカフィーは、Google Play上で公開されている疑わしいアプリに、しつこく広告を表示する複数のコンポーネントが組み込まれていることを確認したと同社ブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
公開されていた偽アプリの例
公開されていた偽アプリの例 全 3 枚 拡大写真
マカフィー株式会社は9月27日、Google Play上で公開されている疑わしいアプリに、しつこく広告を表示する複数のコンポーネントが組み込まれていることを確認したと同社ブログで発表した。これらのアプリは、異なる開発者によってハッキングツールやユーティリティツール、ポルノアプリとして配布されていた。しかし、タイトル通りの機能は提供されていない。

被害者によってデバイスにインストールされたアプリは、見た目上機能しているように見えるが、実際には本物のように見せるためにハードコード化された値やプログラムによって生成されるランダムな値を使い、偽物の画面を表示している。また、ユーザがアプリを閉じた後しつこく広告を表示する複数のコンポーネントが組み込まれていた。同社が調査したある広告モジュールには、オンラインスキャン機能が組み込まれており、ユーザの同意を得ずにデバイスにインストールされているアプリをチェックし、積極的に購入画面を表示するものがあった。さらに、「Armor for Android」というマルウェア対策アプリをリモートサーバからダウンロードしようとすることも確認しているという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop