Javaの脆弱性を悪用する新たなバックドア型不正プログラム(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Javaの脆弱性を悪用する新たなバックドア型不正プログラム(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、同社が9月初旬に確認した新しいバックドア型不正プログラム「BLYPT」の検証結果をブログで報告している。

脆弱性と脅威 脅威動向
「BKDR_BLYPT」の感染フロー
「BKDR_BLYPT」の感染フロー 全 2 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は10月4日、同社が9月初旬に確認した新しいバックドア型不正プログラム「BLYPT」の検証結果をブログで報告している。こ現時点での検証では、このバックドア型不正プログラムは、Javaの脆弱性を突くエクスプロイトコードを介してインストールされ、このエクスプロイトコードを拡散するために利用される「ドライブバイダウンロード」攻撃あるいは改ざんされたWebサイトのどちらかを経由して感染PC上に侵入することが判明している。

また、今回のバックドア型不正プログラムの検証の結果、攻撃に関連するサーバは、ルーマニアおよびトルコを中心に拠点を置いていることが明らかになった。2013年9月20日時点において、主に米国のユーザが今回の脅威の影響を受けており、産業別では一般ユーザがもっとも影響を受けていることが判明している。同社では、メインとなるBLYPTコンポーネントが保存されるファイル名を元にBLYPTファミリの2つの亜種を特定している。この2つの亜種は、不正活動自体はほぼ同じだが、C&Cサーバ情報に関して保存先などに違いがあが、いずれも感染PC上で攻撃者からのコマンドを実行する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop