日本におけるセキュリティ脅威が急増(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

日本におけるセキュリティ脅威が急増(エフセキュア)

エフセキュアは、日本におけるセキュリティ脅威が年末へ向けて急増しているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
エフセキュアによる発表
エフセキュアによる発表 全 1 枚 拡大写真
エフセキュア株式会社は10月15日、日本におけるセキュリティ脅威が年末へ向けて急増しているとして、注意喚起を発表した。同社が検知した件数は、年初からの9カ月間で2倍に達している。マルウェアでは、バックドアを仕掛ける「トロイの木馬」型のBandookが最も多く検知されている。BandookはWindows 2000、XP、2003、Vista、7を含むWindows NTファミリーに感染し、リモートアクセスを可能にして画面キャプチャやキーボード入力のログ詐取といった悪意のある機能を備える。

また過去にConfickerとして知られていたDownadupのふたつのファミリーが二位と三位を占めており、日本でのWindows XP、2000、2003が引き続き大きな脅威にさらされている。一方、日本ではJavaエクスプロイトのMajavaファミリーが、検知されたエクスプロイトのトップ五位を占めている。さらにJREの脆弱性「CVE-2013-1493」と「CVE-2013-2471」を悪用する、他のふたつのエクスプロイトにも注意が必要としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop