優良オンラインショップを示す「Google認定ショップ」プログラムを開始、問題が発生した場合は最大10万円の購入補償も(Google) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

優良オンラインショップを示す「Google認定ショップ」プログラムを開始、問題が発生した場合は最大10万円の購入補償も(Google)

 グーグルは12月6日、優良オンラインショップを示す「Google認定ショップ」プログラムを開始した。ユーザー側もオンライン ショップ側も無料で利用可能。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Google認定ショップ バッジ
Google認定ショップ バッジ 全 3 枚 拡大写真
 グーグルは12月6日、優良オンラインショップを示す「Google認定ショップ」プログラムを開始した。ユーザー側もオンライン ショップ側も無料で利用可能。

 グーグルは2012年から、米国で認定ショッププログラムを開始。今回日本でも、パイロット版として展開を開始する。認定されたショップは、「Google認定ショップ バッジ」をサイト上に掲載できる。これにより、信頼性の高いショップであることを証明できるという。万が一、Google認定ショップでの買い物で問題が発生した場合、グーグルが最大10万円の購入補償を行う。

 またバッジの上にマウスカーソルを合わせると、ショップの評価とGoogleによる無料の購入補償についての情報が表示される。

 同日から、ストリーム社(ECカレント、イーベスト、特価COM)、ABC-MARTネット通販、プロアクティブオフィシャルサイト、UNITED ARROWS LTD. ONLINE STOREの4社6サイトで、バッジを確認できる。グーグルは、今後日本での参加ショップを拡大していく計画だ。

グーグル、優良オンラインショップに対する「Google認定ショップ」制度を開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop