Node.js の HTTP パーサにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

Node.js の HTTP パーサにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性(Scan Tech Report)

Node.js の HTTP パーサには、サービス運用妨害 (DoS) の脆弱性が存在します。リモートの第三者に悪用されると、メモリや CPU の消費によるサービス運用妨害 (DoS) 状態を引き起こす可能性があります。使用している Node.jsをアップデートすることで対策できます。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
1.概要
Node.js の HTTP パーサには、サービス運用妨害 (DoS) の脆弱性が存在します。リモートの第三者に悪用されると、メモリや CPU の消費によるサービス運用妨害 (DoS) 状態を引き起こす可能性があります。使用している Node.jsをアップデートすることで対策できます。


2.深刻度(CVSS)
5.0
http://nvd.nist.gov/cvss.cfm?name=&vector=%28AV:N/AC:L/Au:N/C:N/I:N/A:P%29&version=2


3.影響を受けるソフトウェア ※
Node.js 0.10.21 未満
Node.js 0.8.26 未満


4.解説
Node.js は、サーバサイドで動作する JavaScript の実行環境を提供するソフトウェアです。この Node.js の HTTP パーサに、サービス運用妨害 (DoS) 状態になる脆弱性が存在します。

攻撃者が、レスポンスを読み込まずに大量のパイプライン化された HTTP リクエストを Nodo.js が設置されたサーバに送信することで、当該サーバ上でメモリや CPU を過度に消費される可能性があります。

検証コードを実行すると、攻撃開始すぐに CPU 使用率が 90% 以上に上昇し、メモリ使用率が徐々に増加します。DoS 状態は細工したリクエストを処理している間のみです。細工したリクエストの送信を中断した後、しばらくするとサーバの負荷は攻撃前の状態に戻ります。

そのため、この脆弱性を悪用する攻撃は、継続的にリクエストを送信しつづける必要があると考えられます。Node.js のアップデートがすぐにできない場合は、一定期間に一定数のリクエストがあった場合に、WAF (Web Application Firewall)などで当該リクエストを遮断することで、被害を軽減することが可能です。


5.対策
下記の Web サイトから最新版を入手しアップデートすることで、この脆弱性
を解消することが可能です。

node.js
http://nodejs.org/


6.ソースコード
(Web非公開)

(執筆:株式会社ラック サイバー救急センタ- 脅威分析グループ

※Web非公開該当コンテンツ閲覧をご希望の方はScan Tech Reportにご登録(有料)下さい。

Scan Tech Report
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916302.html

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop