札幌大学が400台のVDI環境のウイルス対策に「Deep Security」を導入(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

札幌大学が400台のVDI環境のウイルス対策に「Deep Security」を導入(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、札幌大学が学生の情報教育用に構築した仮想デスクトップ約400台のセキュリティ対策に、総合サーバセキュリティソリューション「Deep Security」を採用したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロによる導入事例
トレンドマイクロによる導入事例 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は12月17日、学校法人札幌大学が学生の情報教育用に構築した仮想デスクトップ(VDI)約400台のセキュリティ対策に、総合サーバセキュリティソリューション「Trend Micro Deep Security(Deep Security)」を採用したと発表した。同大学では「VMware Horizon View」を導入し、約400台の仮想デスクトップ環境を構築、学生向けの講義用学習ツールとして活用している。

同大学では仮想デスクトップ導入にあたり、講義の度に学生がログインすることによるサーバへの一時的なアクセス集中が見込まれた。特に、各仮想デスクトップにインストールされた従来型のウイルス対策ソフトが、ログイン後に一斉に起動される際に生じる過負荷の解決が課題となっていた。そこで、エージェントレス型のセキュリティ製品を検討。比較検討の結果、Deep Securityを採用した。

同大学では採用の理由として、VMware Horizon View向けのセキュリティ対策として豊富な導入実績があったことを挙げている。2013年10月の運用開始後、同大学ではサーバへの過負荷を抑えたウイルス対策が可能となり、その後も安定稼働している。今後は学内のWi-Fi環境の整備を行うなど、今後もBYOD環境の整備を進めていくという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop