クロスルート証明書に潜む危険性 | ScanNetSecurity
2024.05.16(木)

クロスルート証明書に潜む危険性

しかし、クロスルート証明書を提供しない2048bit証明書に切り替えてしまうと、SSLが使用できない端末が発生してしまう。情報システム部門が危険性を認識していても、ユーザークレームにさらされる営業・ビジネスサイドからの不満が発生する。

特集 コラム
読者の方々は、SSLは当然ご存じであると思う。ただ、1024bit証明書・2048bit証明書が存在し、どのように我々に影響を与えているかを、どこまでご存じだろうか。証明書の現状と、今抱えている危機について、紹介したい。

NICT(米国商務省国立標準技術研究所)が勧告した最初のガイドラインでは、RSA512であった。つまり、暗号化キーの長さが512bitである(RSA暗号は公開鍵暗号の一種。現在は他にECC暗号が利用されている)。

RSA512にはすでに脆弱性が発見されており、解読できることがわかっている。そのため早い段階で、キー長の標準は、1024bitになった。しかし、コンピュータ技術の進展によって、計算性能も向上し、1024bitですら解読できる可能性が高くなってきた。そこでNICTは、1024bitの暗号の利用期限を2010年末に決定し、2048bitへの移行を促した。これが暗号の2010年問題と言われるものである。だが、結局2010年末には2048bitに移行できず、2013年末まで延長されている。

そもそも、各サーバ証明書は、大元のルート証明書によって、認証されている。ここで、ルート証明書がどのように端末に配布されているか確認しておこう。パソコンの場合は、OSに最初からルート証明書がインストールされており、必要であれば追加できる。スマホも同様である。

一般に「ガラケー」と呼ばれる日本の携帯電話の場合も最初からインストールされているが、簡単にルート証明書を追加できない。アップデートか機種変更が必要であり、ここに問題がある。

《株式会社SOHOソリューションズ 代表取締役 関 明弘》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  2. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  3. 脆弱な DMARC セキュリティ・ポリシーを悪用、北朝鮮スピアフィッシング詐欺

    脆弱な DMARC セキュリティ・ポリシーを悪用、北朝鮮スピアフィッシング詐欺

  4. 「マルカワみそ公式サイト」に不正アクセス、カード情報に加えログイン用パスワードも漏えい

    「マルカワみそ公式サイト」に不正アクセス、カード情報に加えログイン用パスワードも漏えい

  5. 東京メトロ社員が遺失者になりすまし、現金総額 235,458円 ほか遺失物着服

    東京メトロ社員が遺失者になりすまし、現金総額 235,458円 ほか遺失物着服

  6. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  7. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  8. 豊島のサーバにランサムウェア攻撃、復旧済みで業務に影響なし

    豊島のサーバにランサムウェア攻撃、復旧済みで業務に影響なし

  9. 太陽光発電施設向け遠隔監視機器「SolarView Compact」にサイバー攻撃、対策の実施を強く推奨

    太陽光発電施設向け遠隔監視機器「SolarView Compact」にサイバー攻撃、対策の実施を強く推奨

  10. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

ランキングをもっと見る