ICT投資額に占める情報セキュリティ投資額、米国の7%に対し日本は5.7%(MM総研)
MM総研は、日本企業と米国企業の情報セキュリティ投資とサイバー攻撃対策に関する調査をまとめ、発表した。
調査・レポート・白書・ガイドライン
調査・ホワイトペーパー

情報セキュリティの担当部門や専門の担当者を設置し、組織的に対応する従業員数100名以上の企業では、その比率は日本企業が5.7%、米国企業が7.2%で1.5ポイントの差がある。大企業では日米の差はさらに広がり、従業員数5,000名以上の企業では日本企業6.4%に対して米国企業は8.4%だった。なお、2012年度の日本企業のICT投資額25兆円のうち情報セキュリティ投資額は1兆2,998億円と推定。米国企業ではICT投資額は64兆円(1ドル=104円)で、情報セキュリティ投資額は3兆9,624億円と推定した。今後、日本企業が情報セキュリティ投資比率を1.5ポイント引き上げ米国企業並みの水準になると仮定した場合、日本企業の投資総額は3,700億円程度増加することになる。
また、日本企業と米国企業の情報セキュリティ担当者に対して、セキュリティ対策として導入している製品・サービスについて調査した結果では。ウイルスチェック製品では大きな差はないが、URLフィルタリング製品、WAFなどでは日本企業の導入が遅れている。従業員数100名以上の企業で比較すると、URLフィルタリング製品では米国企業の導入率72.5%に対して日本企業は48.0%、WAFでは米国企業70.9%に対して日本企業は41.8%に留まる。さらに、米国企業ではウィルス対策やスパムメール対策のセキュリティ監視・運用アウトソーシングサービスの導入率が60%を超え、UTM、IDS/IPSのセキュリティ監視・運用アウトソーシングやセキュリティコンサルティングサービスの導入率も50%以上に達しているのに対し、日本企業では前者が30%程度、後者が20%程度であった。
関連記事
-
iOSを選んだ理由は「セキュリティ面で優れている」が1位に、「法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの導入配布状況・ニーズに関する調査」の結果を公表、(MM総研)
調査・レポート・白書・ガイドライン -
2013年度上期の国内タブレット端末出荷台数の調査結果を発表、2012年度下期と比較して8.8%減(MM総研)
調査・レポート・白書・ガイドライン -
2012年度の国内タブレット端末の出荷状況を発表、iOSのシェアは10年度から22.7ポイント減少(MM総研)
調査・レポート・白書・ガイドライン -
4割強の企業がスマートフォンのセキュリティガイドラインを策定済み(MM総研)
調査・レポート・白書・ガイドライン
この記事の写真
/