「BIND 9」にDoS攻撃を受ける脆弱性、対応を呼びかけ(JPRS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「BIND 9」にDoS攻撃を受ける脆弱性、対応を呼びかけ(JPRS)

JPRSは、「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について」を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
ISCによる脆弱性情報
ISCによる脆弱性情報 全 1 枚 拡大写真
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は1月14日、「BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について」を発表した。これは、BIND 9.xにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からのDoS攻撃が可能となる脆弱性(CVE-2014-0591)が、開発元のISCから発表されたというもの。本脆弱性の対象となるのは、BIND 9.6.0以降のすべてのバージョンのBIND 9で、以下の通りとなる。

・9.6系列:9.6-ESV~9.6-ESV-R10-P1
・9.8系列:9.8.0~9.8.6-P1
・9.9系列:9.9.0~9.9.4-P1

BIND 10は、本脆弱性の対象とはならない。

本脆弱性は、権威DNSサーバとしてNSEC3を用いてDNSSEC署名されたゾーンを保持している場合が対象となる。BIND 9.xにおけるDNS問い合わせ受信時の処理の不具合により、NSEC3を用いてDNSSEC署名されたゾーンを保持している権威DNSサーバにおいて特定のDNS問い合わせを処理中に、namedが"INSIST"メッセージを出力して異常終了する。本脆弱性により、DNSサービスの停止が発生する可能性がある。また、本脆弱性を利用した攻撃はリモートから可能。

ISCでは、本脆弱性の深刻度(Severity)を「高(High)」と評価している。JPRSでは、本脆弱性を修正したパッチバージョン(BIND 9.6-ESV-R10-P2/9.8.6-P2/9.9.4-P2)への更新、あるいは各ディストリビューションベンダからリリースされる更新の適用を、速やかに実施するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop