「サイバー道場演習システム」内で実施するサイバー攻撃への対処訓練(セコムトラストシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「サイバー道場演習システム」内で実施するサイバー攻撃への対処訓練(セコムトラストシステムズ)

セコムトラストシステムズは、サイバー攻撃に対処するための要員訓練を行う「サイバー道場」を開設する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「サイバー道場」の概要
「サイバー道場」の概要 全 1 枚 拡大写真
セコムトラストシステムズ株式会社は1月14日、サイバー攻撃に対処するための要員訓練を行う「サイバー道場」を開設すると発表した。「サイバー道場」は原則として毎週、都内にあるセコムの研修センターで開講し、サイバー空間における「攻撃」や「受け身」の実践的な訓練カリキュラムにより、各企業が直面しているサイバー攻撃の脅威から身を守る術を教育・伝授するもの。研修期間は2日間で、料金は8万円から。

演習プログラムは、攻撃者の立場で遠隔操作ウイルスによるPC乗っ取りを体験する「道場入門 基本プログラム」、攻撃を受ける側の立場で標的型メール攻撃や水飲み場攻撃、MTTB攻撃などを体験し、有効な対処法を学ぶ「サイバー攻撃 対処プログラム」、感染PCからデジタルフォレンジックの手法によりウイルスを発見する「実態調査(デジタルフォレンジック)対処プログラム」により構成される。初年度は、延べ600名の受講者育成を目指すとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop