サイトに投稿された大量のコンテンツから個人情報を瞬時に検出するツールを発表(KDDI研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイトに投稿された大量のコンテンツから個人情報を瞬時に検出するツールを発表(KDDI研究所)

 KDDI研究所は2月4日、サイトに投稿された大量のコンテンツのなかから、個人情報に該当する個所を瞬時に検出する、個人情報検出ツールを発表した。2月より事業者向けに販売を開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
ツールのユーザーインターフェイス
ツールのユーザーインターフェイス 全 2 枚 拡大写真
 KDDI研究所は2月4日、サイトに投稿された大量のコンテンツのなかから、個人情報に該当する個所を瞬時に検出する、個人情報検出ツールを発表した。2月より事業者向けに販売を開始する。

 このツールは、対象テキストデータをアップロードするだけで、独自の判定処理により「住所」「一般的な氏名」「電話番号」「メールアドレス」等の自動検出を行うもの。結果は、Webブラウザ上に自動判定結果と伏せ字処理結果が1件ずつ表示される。

 1分間に1200件の投稿から個人情報を検出・変換でき(1秒あたり20件)、個人情報該当個所の検出精度は約94%とのこと(氏名を含まない場合は100%)。

 テキストに含まれる個人情報を自動判定するだけでなく、検出した個人情報を伏せ字に自動変換することもできる。単語登録機能により、個人情報以外のキーワード検出も可能。これによりSNSや掲示板等の書き込み内容チェック作業の効率化によるコスト削減、あるいはチェック対象の規模拡大を実現できる見込みだ。

KDDI研、ネットの書き込みから個人情報を検出するツールを開発

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop