CODE BLUE 開催直前インタビュー「OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス」産業技術総合研究所 戸田賢二氏 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

CODE BLUE 開催直前インタビュー「OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス」産業技術総合研究所 戸田賢二氏

独立行政法人 産業技術総合研究所 戸田賢二氏「動作方式のご説明を通して、何がどこまでできるのかを正確にお伝えしたいと思います。課題を克服していく研究開発のおもしろさも同時にお伝えできればと思います。」

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
SATAポートとディスクの間に挿入してデータの保護を行うセキュリティバリアデバイス(SBD)
SATAポートとディスクの間に挿入してデータの保護を行うセキュリティバリアデバイス(SBD) 全 1 枚 拡大写真
いよいよ来週、2月17日、18日の両日、国際サイバーセキュリティカンファレンス「CODE BLUE」が東京で開催される。本稿では、CODE BLUE で講演する3名の技術者に発表内容やそのポイントをメールインタビューした。

「OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス」というタイトルで講演を行う、独立行政法人 産業技術総合研究所の戸田賢二氏に聞いた。

--

──だれに聞いて欲しいどういう講演ですか

セキュリティバリアデバイス(SBD)という、SATAポートとディスクの間に挿入してデータの保護を行うハードウェアを開発しましたので、その機能や動作方式について講演します。SBDは、防御対象機器のOSやアプリを問わず装着でき、ドライバなどソフトのインストールも不要です。情報セキュリティに関心のある方、関連の実務や研究開発をされている方、サーバや制御システムを高セキュア化したい方、webページなどを意図しない改ざんから守りたい方、重要情報の意図しない読みだしを防ぎたい方、ブートキットやルートキットなどのマルウェアの感染防止を行いたい方などに聞いていただきたいと思います。

──講演を良いものにするために一番心をくだいているのはどんなところですか

動作方式のご説明を通して、何がどこまでできるのかを正確にお伝えしたいと思います。課題を克服していく研究開発のおもしろさも同時にお伝えできればと思います。

──読者へのメッセージをお願いします

既存のシステムにも簡単に装着できるハードウェアによるセキュリティ向上のソリューションです。ご興味のある方は参加され、ご意見ご要望などいただければ幸いです。

──ありがとうございました

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop