Googleを相手取り検索結果の削除要求、122件の検索結果ほぼすべて削除 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Googleを相手取り検索結果の削除要求、122件の検索結果ほぼすべて削除

自分の名前で検索すると犯罪に関わったことあるかのような記述が現れるとし、日本在住の男性がGoogleを相手取り検索結果の削除を求めていた問題に、新たな動きがあった。

製品・サービス・業界動向 業界動向
PC イメージ
PC イメージ 全 2 枚 拡大写真
自分の名前で検索すると犯罪に関わったことあるかのような記述が現れるとし、日本在住の男性がGoogleを相手取り検索結果の削除を求めていた問題に、新たな動きがあった。

10月上旬、裁判所は男性の言い分を認め検索結果の削除を命じていたが、これまでGoogleは対応を検討中としてきた。

国内初の事例にGoogleの対応が注目される中、10月22日、122件の検索結果ほぼすべて削除したことを明かした。

ネットの反応は、

「けっこう重大な流れですね」
「マジですか!」
「今後は削除を求める人・企業が増えそうですねえ」
「同姓同名とか少ないわけじゃないからね」
「googleが削除するのは検索結果であってあくまでも情報そのものじゃないんだから、なんか微妙な感じ」

今回の事例を参考に、今後こういった司法判断を仰ぐ例は増えると思われ、検索サイト大手は新たな問題の対応に追われそうだ。

Googleが司法判断に従い検索結果122件を削除…「重大な流れ」

《岩藤健@CycleStyle》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop