「iOS」と「OS X」を標的とした「前例のないマルウェア」を発見(Palo Alto Networks) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「iOS」と「OS X」を標的とした「前例のないマルウェア」を発見(Palo Alto Networks)

 米国Palo Alto Networks(パロアルトネットワークス)は現地時間5日、Appleの「iOS」と「OS X」を標的とした、新しいマルウェア「WireLurker」(ワイヤーラーカー)を発見したことを発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Palo Alto Networksによる発表
Palo Alto Networksによる発表 全 2 枚 拡大写真
 米国Palo Alto Networks(パロアルトネットワークス)は現地時間5日、Appleの「iOS」と「OS X」を標的とした、新しいマルウェア「WireLurker」(ワイヤーラーカー)を発見したことを発表した。

 「WireLurker」とは、“周到に準備する悪人”の意味。このマルウェアは、Appleプラットフォームを標的としたこれまでのマルウェアにない特徴を持っており、同社では「前例のないマルウェア」「マルウェアの歴史を変える」と指摘している。

 「WireLurker」は、ルートアカウント奪取いわゆるジェイルブレイクしていないiOSデバイスでも、企業内アプリ配信機能により、サードパーティ製のアプリケーションをインストール可能にするという。攻撃はOS XのUSB経由で行われ、悪意あるiOSアプリケーションを自動生成することも行う。

 Palo Alto Networksでは、OS XにおいてWireLurkerを検知する「WireLurkerDetector」をGitHubで公開中。

iOSとOS Xを狙う新種のマルウェア「WireLurker」……パロアルト「前例ない」

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop