データ受け渡し時の情報漏えいを防ぎ、利用管理を効率化する製品(NTTソフトウェア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

データ受け渡し時の情報漏えいを防ぎ、利用管理を効率化する製品(NTTソフトウェア)

NTTソフトウェアは、異なるネットワーク間の端末同士でも安全にデータの受け渡しを実現する「Crossway/データブリッジ」の予約受付を2014年12月15日より開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Crossway/データブリッジ」の概要
「Crossway/データブリッジ」の概要 全 2 枚 拡大写真
NTTソフトウェア株式会社は11月27日、異なるネットワーク間の端末同士でも安全にデータの受け渡しを実現する「Crossway/データブリッジ」の予約受付を2014年12月15日より開始すると発表した。業務データの受け渡しには、従来からUSBメモリや紙媒体が使われているが、USBメモリは大量のデータを手軽に持ち運べる反面、紛失や作業者の不正行為による情報漏えい事故・事件も相次いでおり、企業の信用を失墜する危険もはらんでいる。

本製品は、時間のかかる管理や承認行為を効率化し、作業時の上司確認などを必要とせず、不正なデータの持ち出しを防ぐことができるというもの。手のひらサイズの筐体に「送信」と「受信」の2つのUSBポートを備え、送信端末から入力されるデータを特殊な技術でフィルタリングし、安全に受け渡すことが可能になる。NTTアクセスサービスシステム研究所が開発し、NTTソフトウェアが製品化、販売を開始する。価格はオープンプライス。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop