協業により情報漏えい・セキュリティ対策ソフトを無償公開(キヤノン電子、マクニカネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

協業により情報漏えい・セキュリティ対策ソフトを無償公開(キヤノン電子、マクニカネットワークス)

キヤノン電子はマクニカネットワークスと協業し、米Splunk社の連携ソリューション「Security App for SML」と自社開発のセキュリティ対策ソフト「SML」を組み合わせ「Security App for SML」を開発 、Splunk Appsサイトでの無償公開を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Security App for SML
Security App for SML 全 1 枚 拡大写真
キヤノン電子株式会社は12月9日、マクニカネットワークス株式会社と協業し、米Splunk社の連携ソリューション「Security App for SML」と自社開発のセキュリティ対策ソフト「SML(Security Management with Logging)」を組み合わせ「Security App for SML」を開発 、Splunk Appsサイトでの無償公開を開始したと発表した。

「Security App for SML」は、SMLの「操作ログ記録機能」とSplunkの「ログ分析基盤」を連携させることで情報漏えいリスクを大幅に低減させるセキュリティソリューション。SMLは、コンピュータ端末のファイル操作やデバイス操作、通信操作などの「人の操作」に加え、コンピュータの内部プログラムが自動的に行うような動作「機械的な操作」をカーネルレベルで監視することで、詳細な操作ログを記録できる。これにより、従来困難であった「マルウェアの侵入経路・感染状況」の分析も実現、「マウス・キーボード」操作も記録できるので、人間の操作か機械の操作かを明確に切り分けられるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop