協業により情報漏えい・セキュリティ対策ソフトを無償公開(キヤノン電子、マクニカネットワークス)
キヤノン電子はマクニカネットワークスと協業し、米Splunk社の連携ソリューション「Security App for SML」と自社開発のセキュリティ対策ソフト「SML」を組み合わせ「Security App for SML」を開発 、Splunk Appsサイトでの無償公開を開始した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

「Security App for SML」は、SMLの「操作ログ記録機能」とSplunkの「ログ分析基盤」を連携させることで情報漏えいリスクを大幅に低減させるセキュリティソリューション。SMLは、コンピュータ端末のファイル操作やデバイス操作、通信操作などの「人の操作」に加え、コンピュータの内部プログラムが自動的に行うような動作「機械的な操作」をカーネルレベルで監視することで、詳細な操作ログを記録できる。これにより、従来困難であった「マルウェアの侵入経路・感染状況」の分析も実現、「マウス・キーボード」操作も記録できるので、人間の操作か機械の操作かを明確に切り分けられるとしている。
関連記事
-
Windows用セキュリティソフトをサービスへ刷新、「FFR yarai」との連携も(キヤノン電子)
製品・サービス・業界動向 -
[Black Hat USA 2014 レポート] 標的型攻撃実証ツールをBlack Hat USA 2014で公開、マクニカネットワークス セキュリティ研究センター 凌研究員
研修・セミナー・カンファレンス -
「Macnica Networks DAY 2014」を7月8日に開催、26のセッションを予定(マクニカネットワークス)
研修・セミナー・カンファレンス -
【Interop Tokyo 2014】不審なIPアドレスやハッシュを生データで提供(マクニカネットワークス)
製品・サービス・業界動向
この記事の写真
/