20Hz以下の低周波音を検知し1,000Km以上離れた津波も認識可能なセンサーを発売(レソナアレス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

20Hz以下の低周波音を検知し1,000Km以上離れた津波も認識可能なセンサーを発売(レソナアレス)

 レソナアレスは5日、陸上設置型の「インフラサウンド津波センサー」ADXII-INF01HTを発売する。20Hz以下の低周波音を検知し、単体で1,000Km以上離れた津波も認識する事ができる点が特徴だ。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
インフラサウンドセンサーは複数配置することが一般的だが、本機は単体で津波を認識できる特許技術を採用してる点が特徴だ(画像はプレスリリースより)
インフラサウンドセンサーは複数配置することが一般的だが、本機は単体で津波を認識できる特許技術を採用してる点が特徴だ(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 レソナアレスは5日、陸上設置型の「インフラサウンド津波センサー」ADXII-INF01HTを発売する。20Hz以下の低周波音を検知し、単体で1,000Km以上離れた津波も認識する事ができる点が特徴だ。

 陸上設置型の津波センサーは海洋設置型に比べてコスト、保守性、信頼性などで優位点がある。本機は20Hz以下およそ0.001Hzまでの低周波音である「インフラサウンド」を検知することで、津波を認識する仕組みだ。監視エリアが広く、津波全体のパワーを把握することが可能となっている。

 通信・電源不要でインフラが破壊されたような状況下でも警報を鳴らすといった機能を備えるほか、補助センサーとして3軸加速度・騒音・気圧・温度センサーも搭載する。WiFiおよびEthernet通信機能を内蔵し、Windows 8.x/7/Vista/XPに対応している。

1,000km以上離れた津波も認識できる陸上設置型の津波センサー

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop