[インタビュー] ICS/SCADA セキュリティには国産技術が必要 ~電子戦のエキスパート Jim Butterworth 氏(2) | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

[インタビュー] ICS/SCADA セキュリティには国産技術が必要 ~電子戦のエキスパート Jim Butterworth 氏(2)

また2014年末に話題になった映画「The Interview」によってソニー・ピクチャーズがサイバー攻撃を受けた事件についても質問してみた。米政府は攻撃は北朝鮮によるものだと公式に発表している。しかし、その見方に疑問を呈する専門家も少なくない。

特集 特集
ManTech Cyber Solution International(MCSI) CSO 兼 Soliton CyberSecurity Labs. (サンノゼ) CTO Jim Butterworth 氏
ManTech Cyber Solution International(MCSI) CSO 兼 Soliton CyberSecurity Labs. (サンノゼ) CTO Jim Butterworth 氏 全 1 枚 拡大写真
Butterworth氏が、日本のICS/SCADAセキュリティについて思っていることはまだある。

「制御システムやIoTのセキュリティを考える上での国産ソリューションの重要性です。残念ながら、日本国内のメジャーなセキュリティベンダーの多くは海外企業ですよね。国内のセキュリティベンダーもがんばっていますが、ICS/SCADAセキュリティの領域において純国産のソリューションは決して多くないでしょう。」

じつは、Butterworth氏がSoliton Systemsに合流したのは、日本において国産のセキュリティソリューションの開発を後押しする目的があるという。それが可能な立場にあり、可能性がある企業として同社を選んだ。自身のキャリアや知見によって、重要インフラセキュリティのギャップを埋め、国産ソリューションの開発をサポートするためだ。

国産ソリューションにこだわるのは、ICS/SCADAなど重要インフラに関わるセキュリティを他国の技術に頼らずに実現することは国防上の意味もあるからだろう。米国で軍や重要インフラのセキュリティに携わった氏ならではの考え方といえる…

※本記事は本日配信のScan有料版に全文を掲載しました

《中尾 真二》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop