レバノンの政治組織と思われる長期的サイバー攻撃、標的は機密情報か(チェック・ポイント) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

レバノンの政治組織と思われる長期的サイバー攻撃、標的は機密情報か(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、レバノンの政治組織によるものと思われる長期的なサイバー攻撃に関するレポートを発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
レポート「Volatile Cedar」
レポート「Volatile Cedar」 全 2 枚 拡大写真
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(チェック・ポイント)は4月9日、レバノンの政治組織によるものと思われる長期的なサイバー攻撃に関するレポートを発表した。この攻撃キャンペーンは、同社のマルウェアおよび脆弱性調査チームが発見し、「Volatile Cedar」と名付けている。攻撃には、独自開発のマルウェア(コードネーム「Explosive」)が使用されていた。

2012年初頭から展開されていた同攻撃では、世界中の多数の組織が公開Webサーバの脆弱性を突くという方法でセキュリティ侵害を受け、ネットワーク内での活動を監視され、データを盗まれるという被害を被っているという。現時点で攻撃を受けた事実が確認されている組織は、防衛関連企業、通信事業者、メディア企業、教育機関など多岐にわたっている。また攻撃の特徴や被害状況などから、攻撃グループの目的は金銭的利益ではなく標的組織の機密情報にあると考えられるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop