火山観測機器を臨時で設置して箱根山の観測体制を強化(気象庁) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

火山観測機器を臨時で設置して箱根山の観測体制を強化(気象庁)

 神奈川県箱根山で火山活動が活発化したことに伴い、気象庁では13日、火山観測機器を臨時で設置して観測体制の強化を図ると発表した。同日の大涌谷(おおわくだに)では、蒸気が勢いよく噴出している。噴火警戒レベルは2=火口周辺警報、火口周辺規制を継続。

製品・サービス・業界動向 業界動向
観測点分布(臨時で設置する遠望カメラと空振計)
観測点分布(臨時で設置する遠望カメラと空振計) 全 1 枚 拡大写真
 神奈川県箱根山で火山活動が活発化したことに伴い、気象庁では13日、火山観測機器を臨時で設置して観測体制の強化を図ると発表した。同日の大涌谷(おおわくだに)では、蒸気が勢いよく噴出している。噴火警戒レベルは2=火口周辺警報、火口周辺規制を継続。

 気象庁は箱根ロープウェイ大涌谷駅に遠望カメラを設置し、13日から大涌谷の監視を開始した。気象庁地震火山部の16時の発表では、15時までの活動状況は、蒸気のほかには特段の異常はみられかった。

 また噴火などに伴う空気の振動を観測する空振計を、大涌谷の北約1km付近の上湯場に設置する。こちらは5月中に運用を開始する予定。

 同じく13日に、国土交通省関東地方整備局の協力により実施した上空からの観測では、引き続き大涌谷温泉供給施設で蒸気が勢いよく噴出しているのを観測した。

 火山性地震は、引き続き多い状態で経過しているが、12日14時03分の地震のあとは13日15時まで、震度1以上を観測する地震は発生していない。火山性地震の発生回数は11日が62回(震度1以上は1回)、12日は41回(同1回)、13日15時まで9回(同0回)。

箱根山における火山観測体制を強化……気象庁

《高木啓@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop