求められる対策はリスクベース、俊敏性、ふるまいベース--米国金融事情(EMCジャパン) | ScanNetSecurity
2023.10.01(日)

求められる対策はリスクベース、俊敏性、ふるまいベース--米国金融事情(EMCジャパン)

EMCジャパン RSA事業本部は、「米国金融機関が対峙しているサイバー脅威の最新情報」と題したラウンドテーブルを開催した。来日している米RSAのウィリアム スタプルトン氏が講師を務めた。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
米RSAのウィリアム スタプルトン氏
米RSAのウィリアム スタプルトン氏 全 3 枚 拡大写真
EMCジャパン株式会社 RSA事業本部は5月21日、「米国金融機関が対峙しているサイバー脅威の最新情報」と題したラウンドテーブルを開催した。来日している米RSAのFRI(Fraud and Risk Intelligence)事業部門のVice Presidentであるウィリアム スタプルトン氏が講師を務めた。スタプルトン氏は金融機関やネットビジネス事業者向けのオンライン脅威対策に従事している。同氏は、最近の攻撃は洗練され、標的が明確になっているとして、フィッシング、マルウェア、MiTM、MiTB、ソーシャルエンジニアリングをベースとしていること、小売店のPOSやATMなども含めたクロスチャネルであること、入手できる情報をビッグデータとして活用していることを挙げ、これまでの境界防衛では守れないとした。今後は「リスクベース」「俊敏性」「ふるまいベース」が求められるという。

スタプルトン氏はまた、ガートナーによる「The Five Layers of Fraud」を紹介。このうちレイヤ1の「エンドポイント」、レイヤ2の「ナビゲーション」(セッション)、レイヤ3の「特定のチャネルでのユーザおよびアカウント」についてはRSAが注力しているレイヤであるとした。またレイヤ4の「クロスチャネルでのユーザおよびアカウント」、レイヤ5の「ビッグデータ分析」については戦略的な投資を行っているとした。さらに、同社の「RSA Web Threat Detection(WTD)」の導入事例を紹介した。多くの事例は銀行など金融業界のもので、WTDの導入1時間後に千件の不正を検知した事例や、6カ月で350万ドルの不正送金を阻止した事例、モバイルチャネルでのスクリプトによるパスワード攻撃を検知した事例、バンキングマルウェア「Dyre」の亜種を特定した事例であった。

今後の展望については、犯罪者はこれからも潤沢な資金で防御側よりも速く進化していくこと、モバイルチャネルでの不正の増加、SNSなどのオンラインデータが引き続き攻撃者の有益な情報源になること、米国がEMV(ICクレジットカード)を採用することでCNP(Card Not Present)を狙う犯罪が増えること、銀行による脅威情報の共有が増加すること、セキュリティベンダが製品のブラックボックスをオープンにしていくことを挙げた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

    仕事旅⾏社のサーバに不正アクセス「日本警察が要求に従わない場合データ公開」

  2. IPA 基準適合サービスリスト 脆弱性診断サービス 7 社追加

    IPA 基準適合サービスリスト 脆弱性診断サービス 7 社追加

  3. NHK放送センターに不正アクセス、従業者等個人情報漏えいの可能性を完全に否定することは難しい

    NHK放送センターに不正アクセス、従業者等個人情報漏えいの可能性を完全に否定することは難しい

  4. JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

    JR西日本グループの山陽SC開発のメールアカウントに不正アクセス、迷惑メール送信踏み台に

  5. SB C&S運営の事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」に不正アクセス

    SB C&S運営の事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」に不正アクセス

  6. メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

    メガネスーパー運営企業の個人情報、法律上無効の可能性がある契約に基づき譲渡された店舗の POS 端末で検索した形跡

  7. NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

    NICTの業務委託先 TBSグロウディアでノートPC紛失

  8. 日経BPを騙ったフィッシングメールに注意を呼びかけ

    日経BPを騙ったフィッシングメールに注意を呼びかけ

  9. 広告からサポート詐欺へ遷移、手口分析レポート公開

    広告からサポート詐欺へ遷移、手口分析レポート公開

  10. カスペルスキーと静岡大学、シニア向けセキュリティ啓発教材を登録不要で無償提供

    カスペルスキーと静岡大学、シニア向けセキュリティ啓発教材を登録不要で無償提供

ランキングをもっと見る