学校の情報モラルに関する取組みをまとめ掲載、計32の事例を紹介(文部科学省) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

学校の情報モラルに関する取組みをまとめ掲載、計32の事例を紹介(文部科学省)

 文部科学省は6月3日、教育委員会や学校の情報モラルに関する取組みをまとめた「情報モラル実践事例集」を教育の情報化サイトに掲載した。「教育委員会主体型」「学校・生徒主体型」「地域主体型」の計32の事例を紹介している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
情報モラル実践事例集
情報モラル実践事例集 全 4 枚 拡大写真
 文部科学省は6月3日、教育委員会や学校の情報モラルに関する取組みをまとめた「情報モラル実践事例集」を教育の情報化サイトに掲載した。「教育委員会主体型」「学校・生徒主体型」「地域主体型」の計32の事例を紹介している。

 「情報モラル実践事例集」は、平成26年8月に開始した「子供のための情報モラル育成プロジェクト」の一環として、全国の教育委員会や学校の情報モラルに関する取組みをまとめたもの。「教育委員会主体型」「学校・生徒主体型」「地域主体型」の大きく3つにわけて、計32の事例を紹介している。

 たとえば、青森県立三沢高等学校では「生徒会による自主的な携帯電話マナー向上の取組み」をテーマに生徒と保護者、教職員の三者による携帯電話のルールに関する話合いが継続的に行われており、生徒の規範意識の向上に繋がっているという。

 事例のほか、情報モラル育成のための児童生徒向け教材や教員向け手引書といった参考資料も紹介している。

文科省「情報モラル実践事例集」全国の32事例を掲載

《工藤めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop