【Interop 2015】災害時に持ち出し可能なシステム、超小型PCやバッテリーなどをアタッシェケースに収納(アイピーコア研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

【Interop 2015】災害時に持ち出し可能なシステム、超小型PCやバッテリーなどをアタッシェケースに収納(アイピーコア研究所)

 アイピーコア研究所は幕張メッセで開催されたInterop Tokyo 2015で、「どこでもデータセンタ」に関する初の展示を行った。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
アイピーコア研究所のブース。ガジェット部門でファイナリストに選出された
アイピーコア研究所のブース。ガジェット部門でファイナリストに選出された 全 4 枚 拡大写真
 アイピーコア研究所は幕張メッセで開催されたInterop Tokyo 2015で、「どこでもデータセンタ」に関する初の展示を行った。

 これは、ZOTACの「ZBOX nano」シリーズといった超小型PCをはじめ、電源やバッテリーなどをアタッシェケースに収納したもの。同研究所では以前、トラックのコンテナにデータセンターをパッケージ化する取り組みを行っていたが、今回は必要とされる最小限の機能をコンパクトにまとめている。

 開発者に話を伺ったところ、イメージしたのは災害時における持ち出し可能なシステムとのこと。そのためバッテリーで8時間稼働するほか、LVDCへの対応により、電圧が安定しないような太陽電池でも直結できるシステムになっているという。

 その上でさらなるターゲットとして考えているのが大学の研究所、自宅にサーバを置きたいIT関係者だという。サーバマシンを設置する場所がなくても、アタッシェケースならクローゼットなどにコンパクトに収納できる。ベンチャーなどが起業の際、まだデータセンターが借りられないような状況でも、とりあえずのサービスは稼働できる状態になるだろう。

 ただ、配線の取り回しが困難なため、現時点ではディスプレイ線まではレイアウトしていないという。そこで、将来的な構想として考えているのが、ハブに無数のUSBメモリを挿したようなレイアウトだ。USB3.1であれば電源、信号線がコネクタで完結しているので、USB接続の高集積なスティックPCが登場すれば、大幅な小型化が実現するとのことだ。

【Interop 2015 Vol.48】持ち運び可能な“アタッシュケース型”データセンター

《飛田九十九@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop