平成26年中における水難の概況を発表、発生場所は「河川」が半数以上を占める(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

平成26年中における水難の概況を発表、発生場所は「河川」が半数以上を占める(警察庁)

 警察庁は6月18日、平成26年中における水難の概況を発表。全国の発生件数1,305件のうち、中学生以下の発生件数は166件。死者・行方不明者は55人と、前年より11人増となった。発生した場所では「河川」が半数以上を占めている。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
全国の発生件数
全国の発生件数 全 4 枚 拡大写真
 警察庁は6月18日、平成26年中における水難の概況を発表。全国の発生件数1,305件のうち、中学生以下の発生件数は166件。死者・行方不明者は55人と、前年より11人増となった。発生した場所では「河川」が半数以上を占めている。

 全国の発生件数1,305件、前年より154件減少した。水難者1,491人のうち、死者・行方不明者は前年比63人減の740人。発生件数を都道府県別にみると、大阪府76件、沖縄県67件、千葉県59件の順に多い。大阪府は水難者77人のうち、66人が死者となっている。

 全国の発生件数のうち、中学生以下の子どもは166件(前年比32件減)、水難者は223人(同21人減)。発生件数・水難者ともに減少したが、死者・行方不明者については、前年比11人増の55人となった。年齢層別にみると、未就学児童13人、小学生26人、中学生16人。中学生は前年より7人の増加となった。高校生(または相当する年齢の者)では22人の死者・行方不明者がおり、前年より10人増加している。

 中学生以下の死者・行方不明者が発生した場所をみると、「河川」29人、「海」14人、「湖沼池」6人、「用水路」5人、「プール」1人。特に、「河川」は全体の52.7%を占めており、前年の19人より10人の増加となった。行為別では、「水遊び」が32人(前年比12人増)となっており、全体の58.2%を占めている。一方で、前年に20.5%を占めていた「水泳」が、平成26年は7.3%と大きく減少した。

 同庁では、幼児や泳げない子どものライフジャケット着用、保護者が付き添い目を離さないなど、子どもの水難防止を呼びかけている。

H26年の子どもの水難、もっとも多い発生場所は「河川」52.7%…警察庁

《黄金崎綾乃@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

    生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

  3. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  4. 15,210 名分の初診アンケート記入の個人情報が漏えいした可能性 ~ 整体・マッサージ店の PC に不正アクセス

    15,210 名分の初診アンケート記入の個人情報が漏えいした可能性 ~ 整体・マッサージ店の PC に不正アクセス

  5. 今日もどこかで情報漏えい 第41回「2025年9月の情報漏えい」不正持ち出し情報を入手して特殊詐欺グループに提供 上流下流すべて真っ黒

    今日もどこかで情報漏えい 第41回「2025年9月の情報漏えい」不正持ち出し情報を入手して特殊詐欺グループに提供 上流下流すべて真っ黒

ランキングをもっと見る
PageTop