「FireEye」と「i-Filter」の連携ソリューションを提供(MSYS) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「FireEye」と「i-Filter」の連携ソリューションを提供(MSYS)

MSYSは、米FireEye社と販売代理店契約を締結し、セキュリティアプライアンス製品「FireEye」の取り扱いを開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
FireEyeで検知したC&Cサーバのアドレスをi-Filterが自動的にフィルタルールに追加
FireEyeで検知したC&Cサーバのアドレスをi-Filterが自動的にフィルタルールに追加 全 1 枚 拡大写真
丸紅情報システムズ株式会社(MSYS)は6月19日、米FireEye社と販売代理店契約を締結し、セキュリティアプライアンス製品「FireEye」の取り扱いを開始すると発表した。またMSYSは、「FireEye」とWebフィルタリング製品「i-Filter」両製品の正規販売代理店として初めて連携ソリューションを販売する。FireEyeは、サンドボックス技術により未知のマルウェアや攻撃など検出する、標的型攻撃対策に特化したセキュリティ製品。

Web経由の攻撃を検知する「NXシリーズ」、メールを利用した攻撃を検知する「EXシリーズ」、両製品を一元管理できる「CMシリーズ」の3製品で構成される。また、NXシリーズで未知のC&Cサーバ屋不正が潜むと思われるWebサイトを検知しブロックするまでに、環境によっては一定の時間を要することから、i-Filterとの連携ソリューションも提供する。FireEyeで検知したC&Cサーバのアドレスをi-Filterが自動的にフィルタルールに追加するため、即時のブロックが可能になる。i-Filterではサイトのアクセスを遮断した理由も明示されるため、ユーザの理解も促進できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop