フィリピンの地上波デジタル放送で防災情報システムを構築(NEC) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

フィリピンの地上波デジタル放送で防災情報システムを構築(NEC)

 NECは24日、フィリピンの地上波デジタル放送で災害情報を提供可能な防災情報システムを構築し、政府の市民防衛局(OCD)および国営放送(PTV)で、データ放送と連動した災害情報の配信実証を行ったことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
今回の実証実験で行われた地デジデータ放送と連動した防災情報システムの概念図(画像はプレスリリースより)
今回の実証実験で行われた地デジデータ放送と連動した防災情報システムの概念図(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 NECは24日、フィリピンの地上波デジタル放送で災害情報を提供可能な防災情報システムを構築し、政府の市民防衛局(OCD)および国営放送(PTV)で、データ放送と連動した災害情報の配信実証を行ったことを発表した。

 フィリピンは日本方式の地上デジタルテレビ放送であるISDB-Tを採用しており、フィリピン政府と放送事業者によるインフラ整備が進められている。

 総務省は2014年11月に、フィリピンでの防災情報システム実証を実施するため、フィリピン政府と協力に関する覚書に署名しており、今回の実証はそれを受けてNECが行ったものとなっている。

 台風による被害の軽減を目的とした情報配信が主となっている。大きな特徴として、待機状態にあるテレビやワンセグ受信機を緊急警報信号で自動的に電源オン状態にし、テレビ映像や字幕と共に連動データ放送で避難情報などを提供できる点がある。

 実証ではOCD内にクラウドで構築された防災システムから、PTVの放送網を利用して約20ヶ所30台のテレビに情報を配信。また、連動したサイレン・スピーカー局を設置し、災害時に音声アナウンスなどで地域住民に情報伝達できる手段も構築している。

 同社では今後も火山、地震研究所向けの広域防災システムなどを含めて、フィリピン国内及びグローバル展開による事業拡大を予定している。

NECがフィリピンで地デジデータ放送と連動した防災情報システムを実証実験

《小菅@RBB TODAY》

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  5. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

ランキングをもっと見る
PageTop