キヤノン電子「SML」とFortinet製品の連携で、標的型攻撃とマイナンバー対策(図研ネットウエイブ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

キヤノン電子「SML」とFortinet製品の連携で、標的型攻撃とマイナンバー対策(図研ネットウエイブ)

図研ネットウエイブは、キヤノン電子が開発する自動マルウェア経路探索システム「SML(Security Management with Logging)」の販売契約を締結したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
キヤノン電子「SML」とFortinet製品の連携で、標的型攻撃とマイナンバー対策(図研ネットウエイブ)
キヤノン電子「SML」とFortinet製品の連携で、標的型攻撃とマイナンバー対策(図研ネットウエイブ) 全 1 枚 拡大写真
図研ネットウエイブ株式会社は7月1日、キヤノン電子株式会社が開発する自動マルウェア経路探索システム「SML(Security Management with Logging)」の販売契約を締結したと発表した。これにより図研ネットウエイブは、同社が国内一次代理店として販売しているFortinet社製「FortiGate」および「FortiSandbox」との連携によるマイナンバー・標的型攻撃対策におけるトータルセキュリティソリューションを提供する。

SMLは、クライアント端末にエージェントを導入することで、クライアントのデバイス制御、利用時間制限、アプリケーション制御(ホワイトリスト機能)、操作ログ取得、「FortiGate」や「FFR yarai」との連携による各端末内の挙動とネットワーク上の挙動、さらには端末間の挙動までを自動でトレースする機能を備え、SML管理サーバにて一元管理することが可能。特にマルウェアトレース機能に関しては、マルウェアに感染したクライアントからのC&C通信や不正なWebアクセスを「FortiGate」が検知し、SML管理サーバへ通知後、通信を行ったプロセスをリアルタイムに可視化しトレースすることができるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop