メール誤送信によってボランティアの高校生6人のメールアドレスが流出(神奈川県) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

メール誤送信によってボランティアの高校生6人のメールアドレスが流出(神奈川県)

 神奈川県は7月6日、メール誤送信によって個人情報を流出したと発表した。7月4日に神奈川県立青少年センターがボランティアの高校生6人にメールを送った際、メールアドレスが相互に見られる状態になっていたという。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
神奈川県立青少年センター
神奈川県立青少年センター 全 2 枚 拡大写真
 神奈川県は7月6日、メール誤送信によって個人情報を流出したと発表した。7月4日に神奈川県立青少年センターがボランティアの高校生6人にメールを送った際、メールアドレスが相互に見られる状態になっていたという。

 7月4日午前9時17分、県立青少年センター科学部科学支援課が、高校生科学ボランティアの参加者6人あてに資料をメールで送信。その際、メールのあて先をBCCにしていなかったため、相互にメールアドレスを見ることができる状態となり、個人情報であるアドレスが流出したという。

 担当者が送信直後に気付き、メールを送信した6人に謝罪とメール削除を依頼。高校生と保護者に電話などで謝罪を行ったとしている。

 同県では「個人情報を含む情報の適切な取扱いおよび再発防止の方法を再度検証し、徹底を図る」としている。

高校生6人のメールアドレスを流出、神奈川県

《奥山直美@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop