豪雨検知システムの実証実験を開始、突発的な気象現象を高速・高精度に予測し配信を目指す(大阪大学、東芝) | ScanNetSecurity
2024.05.18(土)

豪雨検知システムの実証実験を開始、突発的な気象現象を高速・高精度に予測し配信を目指す(大阪大学、東芝)

 大阪大学と東芝らは7月6日、同大に設置している気象レーダーを活用した豪雨検知システムの実証実験を開始した。実証期間は2年間、将来的には突発的な気象現象を高速・高精度に予測し、情報配信するシステムの構築を目指す。

製品・サービス・業界動向 業界動向
豪雨検知システムのイメージ
豪雨検知システムのイメージ 全 2 枚 拡大写真
 大阪大学と東芝らは7月6日、同大に設置している気象レーダーを活用した豪雨検知システムの実証実験を開始した。実証期間は2年間、将来的には突発的な気象現象を高速・高精度に予測し、情報配信するシステムの構築を目指す。

 この実験を行うのは、大阪大学大学院工学研究科の牛尾知雄准教授らの研究グループ、大阪府、および東芝。内閣府「総合科学技術・イノベーション会議」が主導する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)における「レジリエントな防災・減災機能の強化」プロジェクトの中の「豪雨・竜巻予測技術の研究開発」の一環として実施する。

 今回の実証実験で使用されるのは、ゲリラ豪雨をもたらす積乱雲の発生過程の詳細な3次元構造を30秒以内に観測する「フェーズドアレイ気象レーダー」と、降雨量を正確に観測できる「MPレーダー」。2つのレーダーのデータを併せて解析し、ゲリラ豪雨の発生を事前に情報提供する。その結果を、府の水防対策や出先事務所等に設置されたシステムにメール配信するとともに、パトランプを点灯させ通知。このシステムを府内10か所で運用し、防災対策におけるシステムの有効性を検証する。

 また、今回の実証実験の結果を踏まえ、将来的には2つのレーダーの機能を併せ持つ次世代の気象レーダーを開発。2018年を目途に、ゲリラ豪雨や竜巻などの突発的な気象現象を高速かつ高精度に予測し、自治体等に情報を配信するシステムの構築を目指す。このシステムの構築により、突発的な豪雨に伴う冠水などの被害について、事前防災対策を講じることが可能になるという。

阪大と東芝ら、豪雨検知システムの実験開始…大阪府内で運用

《黄金崎綾乃@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

  2. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  3. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  4. 検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

    検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

  5. 認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とは

    認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とはPR

  6. 脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

    脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

  7. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  8. NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

    NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

  9. DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

    DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

  10. runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

    runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る