「JPDirect」を騙るフィッシングメールとWebサイトの存在を確認(JPRS) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「JPDirect」を騙るフィッシングメールとWebサイトの存在を確認(JPRS)

 日本レジストリサービス(JPRS)は13日、同社が提供するドメイン登録管理サービス「JPDirect」を騙るフィッシングメールおよびWebサイトの存在を確認したとして注意を呼びかけた。

脆弱性と脅威 脅威動向
フィッシングメールのイメージ
フィッシングメールのイメージ 全 2 枚 拡大写真
 日本レジストリサービス(JPRS)は13日、同社が提供するドメイン登録管理サービス「JPDirect」を騙るフィッシングメールおよびWebサイトの存在を確認したとして注意を呼びかけた。

 同日の13日14時30分ごろに存在を確認。メールタイトルは「アカウント停止:○○.co.jp」、送信元メールアドレスは「no-reply@jpdirect.jp」、本文は「あなたのアカウントは長く使われていなかったので、無効化及び消去待ちの状態になっています」などとなっており、偽サイトに誘導を図る内容となっている。

 正規URLに似せたリンク先のサイトは、ドメイン名とパスワードを入力させる内容で、これによりアカウント情報を詐取するのが狙いとみられる。なお同メールおよびサイトには電話番号も記載されているが、これも似た番号で正規のものとは異なるとのこと。

ドメイン管理サービス「JPDirect」を騙るフィッシングサイトが登場

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop