十六銀行がスマートフォン向け不正送金・フィッシング詐欺対策アプリを採用(システナ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

十六銀行がスマートフォン向け不正送金・フィッシング詐欺対策アプリを採用(システナ)

 システナは11日、十六銀行がスマートフォン向け不正送金・フィッシング詐欺対策アプリ「Web Shelter」を採用し、オンラインバンキング用の「十六銀行アプリ」として10日からサービスを開始したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「十六銀行アプリ」として運用され、銀行の顧客はアプリをダウンロードする以外、特別なセキュリティ対策を行うことなく安心してオンラインバンキングを利用できる(画像はプレスリリースより)
「十六銀行アプリ」として運用され、銀行の顧客はアプリをダウンロードする以外、特別なセキュリティ対策を行うことなく安心してオンラインバンキングを利用できる(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 システナは11日、十六銀行がスマートフォン向け不正送金・フィッシング詐欺対策アプリ「Web Shelter」を採用し、オンラインバンキング用の「十六銀行アプリ」として10日からサービスを開始したことを発表した。

 今回採用された「Web Shelter」は許可されたURLのみアクセス可能な制限付きブラウザで、フィッシングサイトなどへの誘導を防げるため、オンライン取引などを扱う金融機関向けに最適なアプリ。

 他にもスマートフォンのルート化チェックとアプリ自体の改ざんチェック機能や、最新の脅威データベースをもとに悪意のあるアプリが端末にインストールされたり、標準ブラウザでフィッシングサイトにアクセスしようとした場合にアプリのユーザーに通知するといった機能も揃える。

 採用する銀行など金融機関としては、今回の「十六銀行アプリ」のように自行向けの専用アプリとして提供することができ、金融機関の顧客もセキュリティを意識することなくオンライン取り引きを行うことができるのが特徴。既に東京スター銀行や武蔵野銀行など、複数の金融機関で採用されている。

 「十六銀行アプリ」はiPhoneとAndroid向けに、App Store及びGoogle Playから無料でダウンロードが可能となっている。対応OSはiOS6.0/Android2.3以降。

十六銀行が不正送金・フィッシング詐欺対策アプリ「Web Shelter」を採用

《防犯システム取材班@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop