定期的に送信される、WordファイルのFAX通知を装うマクロウイルスを確認(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

定期的に送信される、WordファイルのFAX通知を装うマクロウイルスを確認(Dr.WEB)

Dr.WEB)は8月14日、危険なWord文書が添付されたメールが定期的に配信されているとして、注意を呼びかけている。

脆弱性と脅威 脅威動向
日付の設定にミスを犯している
日付の設定にミスを犯している 全 3 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は8月14日、危険なWord文書が添付されたメールが定期的に配信されているとして、注意を呼びかけている。これは、同社のアンチウイルスソフトが検出した悪意のあるプログラムの統計から明らかになったもの。この危険なWord文書は「W97M.DownLoader.507」と呼ばれるマルウェアで、W97M.DownLoaderファミリーに属している。8月の初めには、メールによって拡散されるすべてのウイルスおよびトロイの木馬のうち1%を占めていたという。

Doctor Webセキュリティリサーチャーによって解析されたサンプルでは、メールで送られるFAX通知を装っていた。ただし、サイバー犯罪者は作成日に誤った日付を指定するというミスを犯している。ファイル自体はRSAを用いて暗号化されていると考えら、メール受信者に対してメッセージの内容を読むためにマクロを有効にするよう促される。マクロを有効にすることで、白紙のように見えるファイルに文字が表示されるが、実際にはテキストを白で記載している。マクロを有効にすると、W97M.DownLoader.507はバンキングトロイの木馬「Trojan.Dyre.553」をダウンロードし、実行する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop